よくあるご質問
ピラティスってむずかしいとよく聞くのですが、運動経験が全くない私でも大丈夫ですか? / 整体である程度整えて、元気になってから通うべきでしょうか。
- ピラティスはもともとは傷害を持った方が回復を図る為に行われていたものですので、運動経験のない方でも、妊娠中や産後に想像以上に体力が低下し不安な方も心配なくトレーニングを受けられます。
又、当スタジオは完全プライベートレッスンですのでお客様のペースで無理のないレッスンプランをご提案しております。ピラティスが整体よりも難易度や要求されるものがキツイというものではありません。自分の体を他人がコントロールするか自分でコントロールするかですので、お客様が今できる範囲内で主体的に整体するとお考え下さい。何よりインストラクター自身も2児の母ですので体にお困りのことがありましたらご遠慮なくお声がけください。そしてどうぞ安心してお越し下さい。 私の体力が90分間(マタニティピラティス70分間)ももたないと思っているのですが…。
- 産後間もないママや妊娠中に安静状態が続いていらっしゃった方にこのようなお問い合わせを多くいただきます。レッスン時間90分間(70分間)と聞くととても長く感じられると思いますが、ご安心ください。時間内まるまるすべてが筋肉のトレーニングという事ではなく、特に初回は簡単なストレッチから体を慣らしていき、その間にインストラクターがお客様の体力レベルを認識し口頭で確認しながら各トレーニングに移行していきます。決まったメソッドにお客様を充てていくのではなく、今の今お客様に何が必要なのかを見極めていきますのでどうぞご心配なさらずにお越しください。また、インストラクター自身も2児の母ですので体にお困りのことがありましたらご遠慮なくお声がけください。
ピラティスは痩せますか?
- ピラティスを含め筋肉のトレーニングは一般にこれと比較される有酸素運動に比べトレーニング後の脂肪の代謝率が大変高いことがわかっています。そのため、短時間のトレーニングでも効率よく脂肪の代謝を促しダイエット効果を発揮して、更には太りにくい体質に改善してくれます。ですが痩せすぎの妊婦様産後ママ様が更に痩せていくという事ではなくピラティスはその方の最も良いからだの状態に近づけ維持をしてくれる安全な運動療法です。
出産後、引っ込むと思っていたお腹がなかなか戻りません。ピラティスで元に戻せますか?
- 妊娠中は妊娠経過に伴って徐々に腹筋が縦、横、斜めすべての方向に伸ばされ、骨盤は前傾していました。少しずつ伸ばされていった腹筋は出産後もコントロールができず緩んだままで、更には子宮などの内蔵の下垂まで起こってくることもあります。
産後ピラティスは見た目のぽっこりお腹やウェストのたるみの改善のみならず内蔵下垂の予防改善をする深層筋に働きかけ体を外からも中からも美しくしていきます。 出産してお尻が大きくなった気がします。妊娠前に穿いていたジーンズも穿けなくなりました。
- 「出産したのだから骨盤が開いてジーンズが穿けなくなった」と思っている方が多くいらっしゃると思います。実際その通りですが、付け加えるとするならば、「骨盤が開く」とは骨盤の各パーツをつないでいる筋肉が妊娠出産で緩みコントロールしづらくなっているということ。そうするとその代わりに頑張らなければいけない筋肉が必要になるわけですが、それが腿(もも)の筋肉です。今まで骨盤の筋肉が担っていた仕事も腿で代用してしまうため、腿の負担が大きくなりサイズアップし「ジーンズが上がらない」となるわけです。大きくなってしまえばそれに頼ればいいので骨盤の筋肉はなかなかやる気を出してくれません。筋肉は単品ではなく共同で働いています。1つ不足すれば誰かがその負担を負わなければならないという負の連鎖をストップさせ、つまり骨盤の筋肉をしっかりコントロールできるようにし、代用していた腿の筋肉を緩ませていくことで妊娠前に穿いていたジーンズがさらに余裕が出るようになっていきます。
マタニティはいつから始めていいのですか。また、いつまでできますか?
- マタニティメニューは、主治医の了解のもと妊娠13週目から出産直前まで行えます。
なお、マタニティメニューをご希望の全てのお客様は禁忌事項がありますので詳しくはこちらをお読みになりご本人様のご同意の上ご予約を承ります。 「産後専用」とは何ヶ月までですか?
- 産後1ヶ月検診後は産後週数の条件は設けておりませんので出産後数年経過していましても出産のダメージと思われる症状がございましたらいつでもお越し下さい。
実際に、ご出産後から継続して6年ほどお越し下さっているママ達がいらっしゃいます。御遠慮なく御相談下さい。 産後ではないのですが、骨盤に違和感があります。マタニティ産後ピラティス専門ケアスタジオのレッスンは受けられますか。
- お受けしております。産後にかかわらず女性はとても骨盤は気になるものですよね。
妊婦様以外ですとレッスン内容は産後向けのエクササイズになります(詳しくは「ピラティスメニュー」のページをご参照下さい)。
ただし、ご予約が込み合っている場合対象のお客様を優先させるためお申し込みをご遠慮させていただく場合がございます。何卒ご理解下さい。 主人と一緒に行きたいのですが。
- 大変申し訳ございません。当スタジオは女性専用となっておりますので、男性のお付き添いはベビーシッターを含め御遠慮いただいております。出張におきましては可能な範囲でご対応いただけましたら幸いです。
子供が騒いだりして迷惑になりませんか?
- プライベートレッスンですので、赤ちゃんが泣かれましても慌てて泣き止ませたりお気を使われる事はございません。授乳やおむつ替えなどは様子を見ながらお客様のご判断にお任せしております。
赤ちゃんは泣くのも運動ですのでママと一緒にしっかり運動をして、リフレクソロジーのお時間でゆっくりお休みになってください。
ベビーシッターをお付けの場合はレッスン中はしっかり見守りますのでご安心ください。 出張はしてもらえますか?
- はい。出張に関しましてはこちらをご参照ください。
何回通えばいいのですか?
- 私たちは日々偏った動きをしながら生活していますから(例えばお箸、携帯電話等の利き手足、赤ちゃんやかばん等の持つ手など)、何回やったら整って、もう二度と崩れないという事はありません。定期的にメンテナンス&リラクゼーションが必要なのです。
お客様お一人おひとりにレッスンの様子をみてご提案をさせていただきますがマタニティ様の場合は出産直前まで週1~2回のエクササイズを目安に、産後の場合は週に1~2回を3ヶ月、それ以降は月に2~3回にしてご自宅でのエクササイズを増やしていかれる事をお勧めいたします。
あくまで目安ですので、初回時にインストラクターにご相談ください。YouTubeのピラティス動画もご用意しておりますのでぜひご利用ください。 子供に障害があります。連れて行ってもいいでしょうか?
- 日常の空間に問題がなければどうぞご遠慮なくお連れくださいませ。
わたしに軽度の障害があります。レッスンは受けられますか?
- 障害の程度によるところもございますが、ピラティスを行うにあたって、医師の承諾を受けていればご相談の上できる限り対応させていただきます。ご予約の際、お気軽にお申し付けください。